MENU

カリキュラム・授業

養成する人材像

モノのインターネット(IoT)などの第4次産業革命に伴い急速に進む電気電子工学と情報通信工学の融合に対応でき,電気,電子,情報,通信の分野で活躍できる専門技術者を養成します.そのために,数学,物理,化学,情報基礎などの工学基礎学力と電気回路や電気磁気学などの電気電子系専門基礎知識に情報通信の知識を融合させた電気電子システム工学に関する専門能力を培います.

ディプロマ・ポリシー

  1. (世界の俯瞰的理解)電気電子システム工学分野の専門技術者に必要な自然環境、国際社会、人間と多様な文化に対する幅広い知識と俯瞰的な理解
  2. (専門分野の学力)電気電子システム工学分野の専門技術者としての知識・技能及び専門分野における十分な見識
  3. (課題解決能力・コミュニケーション力)グローバル化が進む地域や職域において、多様な人々と協働して課題解決していくための電気電子システム工学分野の専門技術者としての思考力・判断力・表現力、及び実践的英語能力を含むコミュニケーション力
  4. (社会人としての姿勢)社会の持続的な発展に貢献できる電気電子システム工学分野の専門技術者としての意欲と倫理観、主体性
  5. (地域活性化志向)茨城をはじめとする地域の活性化に自ら進んで取り組み、貢献する電気電子システム工学分野の専門技術者としての積極性

 

学習・教育到達目標

(A)教養ある技術者の育成

(A1) 心身の調和を図り,生涯にわたる人生設計への基礎を養い,多種多様な文化と価値観を理解して幅広い視野を身につけ,総合的・全体的に物事を捉える能力を育成する。

(A2) 技術と社会および自然との係わり合いを理解し,技術者が社会に対して負っている責任を理解する能力を養う。

(B) 電気電子工学に関する基礎学力の養成

(B1) 数学,自然科学に関する基礎知識を習得し,電気電子工学の問題に正しく応用できる能力を養う。

(B2) 情報技術に関する基礎知識を習得し,コンピュータによる情報処理を実行できる能力を養う。

(B3) 電気電子工学の専門基礎学力を養う。

(B4) 電気電子工学の解が限定されない問題に対し,専門知識を応用して実験を構想・計画・実行し,データを解析し,さらに考察結果を適切に表現し報告できる能力を養う。またグループ作業に必要なチームワーク力とコミュニケーション能力を養う。

(C) 技術者としての総合力の醸成

(C1) 電気電子工学の技術者としてこれまで修得した知識を応用できる能力。

(C2) 英語によるコミュニケーション基礎力と日本語によるプレゼンテーション能力を養う。

(C3) 電気電子工学の技術者としての自発的発展能力,すなわち,その知識や能力を必要に応じて自ら拡大できる能力を養う。

学びの特色

現代社会は,家電製品から電力プラントまでの全ての機器がネットワークでつながるIoT社会となっています.電気電子システム工学科では,電気エネルギー,電気・電子機器,通信等に関する技術を学び,さらにハードウェアとソフトウェアの技術を組み合わせて扱う能力を身につけます.

1,2年次

4年間の学修の基盤となる力を養成するとともに,電気電子システムの各分野の学修に共通的に必要となる専門基礎知識や技術を身につけます.

3年次

専門基礎知識を深化させるための2つの教育プログラムを配置しています.

  • エネルギーシステムプログラム 社会のニーズに適応できる発電・送電や,省エネルギーな電気機器について学びます.
  • エレクトロニクスシステムプログラム 高機能な電子部品や情報通信ネットワークなど,IoT時代の先端技術について学びます.

4年次

最先端の研究に取り組むことによって,プレゼンテーション能力や多様な問題を解決する能力を身につけます.

カリキュラム

電気電子システム工学科(学部)・電気電子システム工学専攻(大学院)の教育カリキュラムは,学部(1年次〜4年次)と大学院(5年次〜6年次)を合わせた「6年一貫カリキュラム」となっています.

電気電子カリキュラム

カリキュラム詳細

JABEE認定プログラム

茨城大学工学部は質の高い技術者を育成するため,継続的な教育システムの改善に取り組んでおり,その一環として一般社団法人 日本技術者教育認定機構(JABEE: Japan Accreditation Board for Engineering Education)の専門認定を積極的に利用しています.JABEE認定された学科(教育プログラム)を卒業すると,社会的要求水準を満たしているエンジニアと認知され,技術士(国家試験)の第一次試験が免除されるなどの特典があります.

電気電子システム工学科は2022年2月19日にJABEE認定を受けています.

取得可能な資格

●高等学校教諭一種免許状(工業)※
◎技術士
◎電気主任技術者(第一種〜第三種)
◎電気通信主任技術者
◎安全管理者
◎ボイラー技士

※取得可能な資格欄中の◎印は,卒業後一定の実務経験を経て受験資格を得られる資格,受験の際に優遇(一部試験免除など)される資格を表しています.

※ただし,文部科学省における審査の結果,予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります.

大学院

電気電子システム工学専攻(大学院)では,電気電子システム工学科(学部)で修得した幅広い電気電子分野の基礎知識をもとに,高度な専門知識を修得することができます.

IoTなど第4次産業革命に伴い急速に進む電気電子工学と情報通信工学の融合に対応でき,電気電子システム分野を主導できる高度専門技術者を養成するために,4つの教育プログラムを配置しています.

スマートエネルギープログラム

新エネルギー開発やIoTを有効に活かした既存エネルギーシステムの省エネルギー化を促進して,高度なエネルギーインフラの開発を主導できる高度専門技術者を養成します.電気エネルギー発生や送電に関する専門知識とその関連専門知識を修得します.

インテリジェント制御プログラム

電気エネルギーシステムを含むシステムの知能化・モデル化に基づく高度な制御を主導できる高度専門技術者を養成します.制御対象となる電気機器やエネルギーシステム及び高度な制御を可能にするための専門知識を修得します.

先端エレクトロニクスプログラム

高度なIoT機器のハードウェアのキーとなる大集積化・高機能化に基づく高度電子技術の開発を主導できる高度専門技術者を養成します.ナノテクノロジー等の先端的な電子技術とその周辺の電子技術に関する専門知識を修得します.

情報メディアプログラム

高度なIoT機器のソフトウェアのキーとなる大容量化・スマート化に基づく高度通信技術の開発を主導できる高度専門技術者を養成します.通信に関するハードウェア技術とソフトウェア技術及びネットワークに関する専門知識を修得します.